HOME「石嗜亭」亭主挨拶
 書籍について

 石嗜亭主挨拶
自己紹介:千葉県在住の72歳です。趣味は水石、盆栽、読書、釣りです。
メインは水石で盆栽はなかなか暇がなくてやれません。
釣りは昔からイシダイやクエの大物狙いでしたが、
年老いて?からはタナゴ釣りなどの小物狙いに転じました。
時々、骨董市やフリーマーケット等に出店しています。骨董品(ガラクタ)を捌いてますが、今は物が中々売れない時代です。

     日水同人会、会長
     全日本愛石協会、専務理事
               盆栽水石文化振興会、副事務局長
               日本水石協会、会員   新潟水石会、会員


 水石について
盆栽と共に日本の伝統文化である「水石」とは何か?ほとんどの人は知りません。
盆栽は知っていても、水石を知らない人が多い。
水石は「盆石」と呼ばれた時代から500年以上の歴史があり、
自然石を対象に、詩的想像力を働かせて、
様々な芸術的感興を味わおうとするものです。
「盆栽・水石文化を世界遺産に」(無形文化遺産)に登録するための署名活動にもご協力をお願い致します。  石嗜亭亭主 石垣幹生

 水石写真へ https://isigaki.stars.ne.jp/suiseki-1.html

 盆栽について
水石関係が忙しくて、最近は盆栽にあまり力を入れていません。水石展示に添える草物盆栽が主体になっています。
春、暖かくなって木々が芽吹くのが、今から待ち遠しいです。

盆栽写真へ https://isigaki.stars.ne.jp/view282/view28.cgi

 骨董について
月に数回程度、東京の護国寺や茨城県の一言神社、千葉県の木下駅骨董市などや大井競馬場のフリーマーケットに出店しています。
今は骨董品が売れない厳しい時代です。毎回、早朝から老体にムチ打って、明るく、楽しく、元気にをモットーにやってます。よろしくお願いいたします。

 骨董写真へ https://isigaki.stars.ne.jp/kotutou-1.html

 釣りについて
若い頃は釣りが趣味でイシダイやクエなど大物狙いで磯釣りに熱中してました。そんな縁で「フィッシング」や[海彦」のデザインに関わることになり、廣済堂出版から「大ゴイ倶楽部」を請け負い、制作しました。その後、この雑誌がきっかけで鯉釣りブームが始まりました。
当時、鯉釣りの本がなかったため、鯉釣りマニアからの脚光を浴びて、鯉釣りの雑誌の企画、編集、デザイン、出版をやることなりました。
鯉ヘルペスで沢山の鯉が死んだり、係わった出版社が倒産したり、紆余曲折があり、釣り関係から身を引いてからすでに15年以上が過ぎました。今はたまにタナゴ釣りを楽しむ程度です。

  釣り写真へ https://isigaki.stars.ne.jp/view285/view28.cgi


[管理]
CGI-design